Certification当院の認定看護師

認知症看護認定看護師
三上 千恵

■活動内容

病院へ入院されてこられる患者さんの75%以上が後期高齢者であるという現状の中、医療中心とはいえ、不慣れな環境や見知らぬ人との接触は、少なからず不安を与え、生活動作の変化は退院後の生活に大きく影響を与えます。
安心した入院環境の提供には「高齢者」に対する接し方をはじめ、認知機能が低下している方に対する配慮と支援のあり方を検討していくことが重要となります。入院生活がその方にとっての「不快」にならないよう、またその方にあった生活の場へ戻れるよう、関係スタッフと共に考えながら病院、地域を問わず繫がりを持つ体制を築いていくことが責務であると考えています。

■実践

院内では、認知症サポートケアチームとして認知症の方、また認知機能の低下がある方のピックアップを行い、病棟をラウンドし、その方の「困りごと」を抽出しながら、対応や支援の方法を病棟スタッフと共に検討しています。
もの忘れ外来では、在宅で生活を送っている方の困難さや対応に関するアドバイスを行います。また、地域における認知症対応ネットワーク等に参加し、医師をはじめ多職種と共に認知症者へのスムーズな支援を確立できるような体制作りにも参加しています。

■指導

年に数回、医療スタッフに対し、認知症高齢者さんに対する対応方法や倫理的配慮などについての研修を開催し、学びの機会を設けています。また、認知症に対する気づきを豆知識として、院内メールにて発信しています。

■相談

主に病棟内での対応や認知症診断、薬に関する事、外来でのもの忘れ相談です。
院内だけでなく、近隣施設から入所者さんの対応に関する相談にも対応しています。

糖尿病看護認定看護師
佐川 壱子

■活動内容

糖尿病患者さんは生活そのものが治療に反映します。その生活の中では様々なことが起こり、血糖値にも影響を及ぼします。その数値に一喜一憂することなく気軽に相談していただき、患者さんが合併症のないより良い療養生活が送れるように糖尿病認定看護師として知識・技術を提供していきたいと考えております。

■実践

血糖パターンマネジメント技術を活用し病棟や外来、隣接する老健施設の患者さんの生活にあった療養指導を行っています。退院後の相談にも対応できるように退院時のカンファレンスに参加し、多職種が集まる所で顔の見える関係が作れるように心がけています。また、透析センターや療養病棟でのフットケアも実施しています。
糖尿病教室では、CDEJ・CDE滋賀を取得したスタッフと共に患者さんの疑問を解決し、より良い療養生活が送れるような提案を行っています。

■指導

院内においては、卒後教育や新人教育などで様々な薬剤や患者さんの病態について指導しています。また、隣接する老健施設にも出向き、患者さんの相談を受けながら指導を行っています。地域においては、医療従事者にむけた研修を通して圏域内の糖尿病予防や知識向上が図れるよう他施設の認定看護師とも連携しながら活動しています。

■相談

外来患者さんからの相談窓口となり、腎症が進行した方に糖尿病透析予防指導として医師、管理栄養士とともに個別ごとの相談をお受けしています。病棟においては、曜日を決めラウンドを行いながらスタッフからの相談を受ける一方、退院後にはケアマネージャーやご家族からの相談にも対応しております。